ゲーマーの長男くんが中学受験すると言い出した時、本気度を確かめるため、ゲーム禁止にしてみました。
今まで、あの手この手でゲーム時間を減らそうとして失敗し続けてきたので、1週間ほどだったと思いますが、きっぱりゲームをやめたことに本当に驚きました。
そして、本当に中学受験に向けて1年間(正確には9ヶ月)勉強すると決めた時、全く自由時間がないのはよくないなと思いました。
ゲームだけでなく、小6の今しかできないことってたくさんあると思うので。
ということで、1日1時間は自由時間にすることにしました。
ですが、平日は学校から帰ってきてちょっと休憩したらすぐに塾に行き、塾の授業の後も自習室で勉強するので、自由時間を1時間もとれないことがわかりました。
なので、1日1時間の自由時間の権利?は、後日使うことができるようにしました。
すると・・・土曜日に7時間ゲームをするようになりまして・・・
前に記事にした通り、成績も思わしくないのにこれでいいのか?とモヤモヤ・・・
休憩時間は自由時間とは別なのですが、休憩と称してダラダラとYouTubeを見ているとイライラしてしまい、「自由時間減らすよ!」って怒ってしまったり。
でも、長男くんの素敵な趣味である工作をするために自由時間を使うこともたま~にあるので、それはよかったなと思うし。
これでいいのかなぁ??
また、スマホは中学生になるまでは持たせないつもりだったのですが、塾での滞在時間が長く、帰りも遅いため、スマホを持たせることにしたのですが・・・
あくまでも通塾時の連絡用なので、勉強する自室には持ち込まないことにしていたのですが・・・
勉強のためのYouTubeを見るとか、勉強時間を管理するアプリを使いたいとかで自室に持ち込むようになり・・・
長男くんを信じたいけど、疑ってしまってバトルになったり・・・
スマホを与えてよかったのかなぁ??
これって、受験しなくても発生する悩みだとは思いますが・・・いや、受験しなければ、もっとおおらかな母でいられたはず笑
悩ましいです。

<今日の写真>
多肉植物の「スヨン」です。
ボロボロだった100均多肉が、きれいに成長しました!
コメント