enaでは、小6で通塾して公立中学校に入学する場合は、中1の授業料が無料です(テキスト代や春期講習などは有料)
無料なら通うでしょ。というか、今までの授業料に含まれていたってことでしょ、通わなきゃ!笑
もう塾に行かなくていいと思っていた長男くんをなんとか説得し(春期講習とか有料の部分は行かなくていいから!とか笑)、通塾スタート。
通っていた校舎では、日々の授業内容などをメールで伝えてくれていました。
早い段階で「力試しとして、授業中に最高水準の選抜テストを実施しました」という連絡がありました。
中等部の最高水準は、小石川など最難関都立中に惜しくも不合格だったレベルの生徒たちが通うところですので、長男くんには関係のないことです。
ところが、後日「最高水準の選抜テストに合格しました」という連絡が来てびっくり!
誰かと間違っているのではと思い、「本当に合格してるんですか??」と問い合わせてしまいました。
合格点と長男くんの点数を教えてもらい、合格点をしっかり上回っており、特に平均点の低かった算数の点数がよかったとのことでした。
長男くんによると、最高水準に移籍することになった数名のメンバーは、やはり小石川レベルを志望していた生徒たちだったようです。
模試でも本番でも一度も起きなかった奇跡が、ここで起きた!笑
最高水準クラスに通うとなると、今までは最寄り駅近くの校舎に通っていたのですが、そこから電車に乗ることになるので大変です。
しかし長男くんは、相変わらず志は高かったので、最高水準クラスに通うことを決めました。
最高水準クラスでは、その後の成績によってクラス落ち(今までいた通常クラスに戻る)があるそうです。がんばれ、長男くん!
なお、中1の授業料が無料である我が家には関係ないのですが、最高水準クラスの授業料は通常クラスの半額です。
これは、春期講習などの選択制講習が必修であることと、年数回の駿台模試を受験することが必須だからだそうです。
あれ、長期休暇の講習は受けないことにして、今年度の塾代はテキスト代のみのつもりだったのに・・・
まあ、半額だし、長男くんはやる気になってるし、OK!
それに、中2はともかく、中3は長期休暇中の講習を受講することが当然になるだろうし、そうすると全部半額ってとってもお得!
長男くん、がんばれ!笑

<今日の写真>
多肉植物の「白鳳菊(ハクホウギク)」です。ピンクのタンポポのような花がかわいいです。
コメント