2月2日

スポンサーリンク

今日は、第二志望と第三志望の私立中を受験してきました。

適性検査型と2科目型(国・算)です。

2科目型受験については、12月に初めて私立中受験を意識した時、存在に気づきました。

我が家の場合、受験勉強を始めた時期が遅く(小6の4月)、4科目の勉強は間に合わないから適性検査の勉強をすることにしたのですが、2科目なら間に合ったのかな?

実際、2科目の過去問をやってみたところ、適性検査の出来と同じくらいだったので(合格点には達しないけど、全く歯が立たないわけでもない)

いずれにしても奇跡が起きないと合格しないのですが、長男くんの希望で2科目も受験することに。

そして、今日が初めての午前と午後のダブル受験なので、私は、お昼をどう過ごすのかということで頭が一杯。

午前受験終了から午後受験開始まで3時間ほどあり、比較的近い場所にあるのですが、何があるかわからないので、まずは午後受験校の近くまで移動。

そして、カラオケボックスを発見!

食事もできるし(長男くんはジャンクフード大好き)、勉強や横になることもできるし、話すこともできるし、イイネ!

長男くんは大好きなジャンクフードをたくさん食べて、長椅子にゴロンとしてずっとYouTubeを見ていましたが・・・

母としては、ギリギリまで勉強してほしかったですが・・・

そして、お会計が衝撃の5,000円越え!

カラオケボックスは学生の頃のリーズナブルなレジャーのイメージだったけど、ほとんど飲食しないでひたすら歌っていたからだ・・・

というわけで、どこかで食事をしてからなら、カラオケボックスで過ごすのはアリだと思います笑

さて、今日の受験もあまり手ごたえがなかったようですが、2科目受験の算数について、とある単元の勉強をすればいくつか問題が解けたと思うと言って、帰宅後に勉強し始めた長男くん。

教えてほしいと言い出しましたが・・・今更何を言ってるんだか。

去年の過去問に取り組んで、結果を私が分析して、今の学力でも解ける問題をすべて確実に解ければ、ギリギリ合格できるかもと分かったので、もっと過去問をやってみたらと言ったのにやらなかったし。

早朝から夕方まで受験に付き添ったら、家事と下の子の世話に大忙しで、そんな時間ないし。

やっぱり1月の前受けで不合格するべきタイプだったんだろうなぁ・・・

夜に一校の結果が出て、不合格。

明日はいよいよ本命の都立中受検です。

私としてはもう消化試合ですが、元気に明日を迎えることができそうで感謝です。

その点については、私も少しは役に立ったと思うので(偏食気味の長男くんになんとか栄養バランスのいいものを食べさせ、早寝早起きに協力し、コロナの予防注射を打てる遠くの病院まで連れて行き、R-1を毎日用意し・・・などなど!)、自分のこともちょっとほめてあげたいと思います。

がんばったね!あと少し、がんばろう!

【ふるさと納税】明治R-1ドリンク 24本
大和姫

<今日の写真>
多肉植物「大和姫(やまとひめ)」の花です。ツートンカラーでかわいいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました