先日のenaでの面談を受けて、志望校について家族で話し合いました。
偏差値高めの都立A中を志望していた長男くんですが、enaの先生からいただいた「ここからA中が合格圏内になった例を知らない」という情報を伝えたところ、割とすんなり、志望校を変えることになりました。
よくよく聞いてみると、そもそも中学受験を決めたのも「なるべく高いレベルの環境に身を置きたい」という考えがあるからとのこと。
なんて素晴らしい志なんでしょう!
・・・だったら、家でダラダラ過ごすのやめなよ、私のアドバイスを素直に聞きなよ、必死に勉強しなよ・・・という小言を必死で飲み込んで笑、実現可能性を考えられるようになった長男くんと、偏差値低めの都立B中について検討してみました。
B中のホームぺージやネットの情報を集め、実際にB中に行ってみたりして(外観を見ることしかできないけど)、B中いいじゃん!という結論になりました。
いや~よかった笑。どう考えても、A中は無理だろうなって思っていたから。
いや、B中だって、ここから偏差値を10上げないといけないんだけど、A中と比較して考えると、なんだか実現可能に思える笑
あとは、高い志に行動が伴うようにするだけ!・・・それが、大変なのだけど笑
がんばろう!

<今日の写真>
ダイソーで購入した小さな多肉植物が、大きくなりました!(手前:丸葉花月錦)
コメント