勉強を教えるスキルが上がった?アンガーマネジメント?

スポンサーリンク

1ヵ月ぶりくらいに、長男くんに質問されました。

受験勉強を教え始めた頃(5ヵ月前)よりはスムーズに教えられるようになったので、やりとりをメモしておきます。

何年もお子さんの受験勉強を見てきた方には、なんの参考にもならないと思いますが笑

長男くん
長男くん

この問題わからない。

教えて。

私

どれどれ・・・ちょっと待っててね

(即、解説を読む。解けるかな~なんて挑戦しない。長男くんの待ち時間を最小にする。
それでも発生する待ち時間を、長男くんが消しゴムのカスをいじったりして無駄に過ごしていることが気になる。なんとかならないものか。
いや、とにかく急いで解説を理解しないと・・・うん、だいたいわかったかな)

私

わかった、説明するよ。

どこがわからないの?

長男くん
長男くん

全部

(イラッ!いや、落ち着け落ち着け~)

私

じゃあ、解説を最初から音読して

長男くん
長男くん

え~・・・

(音読を始める)

(1文ずつで音読を止めて、理解できているか確認)

長男くん
長男くん

ここがわからない

私

これは・・・あれ?どういうことだろうね??

長男くん
長男くん

わかったって言ったじゃん

(消ゴムのカスをいじり始める)

(うう・・・考えろ~考えろ~・・・)

私

わかった!

(説明する)

長男くん
長男くん

(説明の途中で)

あー、はいはい、わかった。

もういいよ。

(お礼くらい言いなさいよ!せめて、わかった!ってうれしそうにしなさいよ!)

私

・・・じゃあね~、がんばってね

・・・結局、怒らないで済ませるスキルが大事なんですかねぇ笑

ルペストリス

<今日の写真>
多肉植物「ルペストリス」の花です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました