都立中受検に向けて、塾はenaに決めた!

スポンサーリンク

都立中受検に向けて、Z会の公立中高一貫向け講座を申し込みました。

本当はZ会を数ヵ月続けて、長男くんのやる気を確認してから塾に通い始めたかったのですが、それでは受験に間に合わなくなってしまうので、塾選びも始めました。

毎日のように通うことになりそうなので、通塾時間を重視して、最寄り駅(徒歩+バスで10分)周辺で探すことにしました。

ざっと見ても10個くらいの塾があったのですが、個別指導タイプや個人塾については私も夫も経験がなく、一人の先生に任せることに不安を感じたので、選択肢からはずしました。

そして、残った集団塾のうち、都立中受検に強い塾を調べたところ、enaと栄光ゼミナールが残り、資料請求をしました。

週1で続けている習い事をどうするか考えていたのですが、enaなら習い事とかぶらないスケジュールだったので、enaにしました。

とっても消去法で決めてしまいましたが笑、もちろん都立中の合格実績がNo.1というのも、enaに決めた大きな理由の一つです。

そして、一番大切なことは長男くんとの相性です。

資料が郵送されてきてから、校長先生とメールでやりとりをして、3日間の体験授業を受けることになりました。

体験授業の2日目には、ゴールデンウィークの前にテキストがほしいから、早く入塾したいと言い出したので、問題なかったようです。

費用にドキドキしながらも、入塾することになりました。

コロナ禍だからかもしれませんが、連絡はすべてメール、説明会や面談はすべてzoomで、時間の都合がつけやすく、助かっています。

なお、栄光ゼミナールは電話がかかってくるタイプの営業でした。

タイミングが悪く、3回目にいただいた電話を取ることができて、入塾しない旨を伝えると、すぐに電話営業は終了しましたが、未だにダイレクトメールは届きます。

先日(9月)、そのダイレクトメールで、新年度(来年2月スタート)の入塾説明会の案内が来て、びっくりしました笑

中学受験とか塾とか、本当に早くから考えるべきことなんですね。

樹氷

<今日の写真>
多肉植物の「樹氷」(じゅひょう)です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました